ITマイノリティの周回遅れメモ

古めのPC、ガジェット、古いOS、MacにiPod touch...完全に周回遅れでもIT社会であっぷあっぷしつつ生きるためのメモ的blog

iMacで音楽を聴く

Macユーザの大半は、

音楽を聴く「母艦」ソフトウェアとしてiTunesを使っているはず

 

特にポータブルでiPodiPhoneを使っている場合、

連動させるときの親和性、便利さが圧倒的で

お見事、といいたくなる便利ソフトだ

曲やアルバム、プレイリストでの「音源管理」に関してはiTunesを軸にするのがいいと思う

 

ただし、便利なぶん弱点もいくつかある

そのため、データやファイル管理はiTunesを軸に、

再生などでは別のアプリケーションを使い分けるのがいいと思う

 

 

iMac本体にもスピーカーはついているし、

ヘッドホンジャックもあるのでそのままでも音は出る

 

でもそれでは単に「一応鳴る」程度のレベルでしかない

音声信号の内部処理プロセスにも問題があるようで、音源本来の持つ情報をしっかり鳴らしきれないのが残念な部分の筆頭

 

なので、ハード的には

・信号のデジタル-アナログ変換を行うDACと、アナログ信号を増幅するアンプは外部機器で行う

・実際に音を出すスピーカ、ヘッドホンはそれなりのものを使う

・ケーブルなどは極力伝送性能に優れ、電磁ノイズの影響を受けにくいものを使う

ソフト的には

iTunesより高性能なソフトで再生する

 

これらが原則

 

具体的な接続方法や使用ソフトはまた後ほど紹介する

 

 

正直、iMaciTunes単体で音を鳴らすという点では、

旧型第2世代(?)の雪見大福iMacと、付属品の丸いクリア型スピーカーの組み合わせが一番良かったように思う

 

アレをまだ持ってる人は、音楽再生専用のミニコンポとして使うのもいいかな

中古で売ろうにもほとんど値段がつかず、逆に処分費用がかかってしまうような旧型機だけど

音楽ファイルを取込んで再生するだけならスペックも十二分にある

 

Mac miniをストレージや音楽再生専用に使ってる人も結構いるぐらいなので、

眠っている旧型Macがあれば、音楽再生用に流用するのも充分アリかな

 

雪見大福iMac以外の場合は

手持ちのコンポや外付けオーディオ機器と組み合わせるのがいい

 

最低限のことは、イヤホンジャックから赤白のRCAへの変換ケーブルを使えばできる

実は、イヤホンジャックはデジタル光出力端子(S/PDIF)を兼ねているので、

光入力のあるオーディオ機器を持っていれば、そこでデジタル接続もできてしまう

これ、気付いてない人はけっこう多いんじゃないかな

 

自分も最近知ったからw