ITマイノリティの周回遅れメモ

古めのPC、ガジェット、古いOS、MacにiPod touch...完全に周回遅れでもIT社会であっぷあっぷしつつ生きるためのメモ的blog

Macの型番による32bit/64bitの違い

「同じ」Mac OS Xでも、

Mac本体の型番(というか世代とスペック)によって

32bitカーネルと64bitカーネルという2つの動作モードがある

 

CPUのプロセッサが32bitだったり64bitだったりするので

混同しやすいが、これは別もの

 

大雑把に言うと、

ソフトをMac上で走らせるときに

32bitモードという従来からのやり方で処理しているか、

64bitモードという割と新しめのやり方で処理しているかの違い

 

これはアプリケーションごとに違う

 

また、このカーネルが64bitの場合、32bitで動くようになっている周辺機器が使えない

これはなにげに痛い

 

そしてこれまた大雑把に言って、

64bitモードの方が新しい機種の性能を充分に引き出して

高速で処理することができる

 

 

恥ずかしながら、この32/64bitというのをイマイチ理解していなかった

自分のiMacはCPUがCore2 Duo

これが64bitなので、64で動くんじゃね?という程度の認識

 

当然大間違いw

 

古い機種なので動作モードは32bitモード

 

現行のMac OS X Mountain Lion(10.8)は64bitにしか対応していない

(ということは、古い機種では10.8がインストールできないし動かない)

 

ひと世代前のLion(10.7)は、64bitだが機能拡張を使うことで32bitでも動く

 

SnowLeopard(10.6)やそれ以前のLeopard(10.5)、Tiger(10.4)は32bit

 

自分の使用機種がどっちかわからない人は、

Apple公式サイトを参照すれば

どの型番ならどっちのモードに対応しているかがわかる

 

公式サイト:サポート:FAQ

http://support.apple.com/kb/HT4287?viewlocale=ja_JP

 

ここによると、今使っているMac(本体及びOSの環境)でカーネルが64bit対応かどうか確認するには

    • Apple ()メニューから「この Mac について」を選択し、「詳しい情報」をクリックします。
    • 左側の「内容」パネルで「機能拡張」を選択します。すべての機能拡張が表示されるまでに少し時間がかかる場合があります。 
    • 「64 ビット」列を見て、カーネル機能拡張が 64 ビット対応かどうかを判断します。64 ビット対応の場合は「はい」になっています。

 とのこと。

 

また、使用機種ごとの64bitカーネル対応可否はOS10.6のページで説明されていた

 

Mac OS X v 10.6:64bitカーネルを使うMac

http://support.apple.com/kb/HT3770?viewlocale=ja_JP

 

早いものでは2008年頃から、

遅いもので2010〜2011年頃から対応している

 

ただ、Mac Pro, iMac, Macbook ProiMac、当然サーバ機に加えて

Mac Miniですら対応しているというのに

MacBook Airは最新機種でも未だに対応してないっぽい

かなり詳しい人が弄って強引に起動することはできるような話も散見するが、

基本的には無理と思っていいようだ

 

そもそも64bitカーネルではメモリ4GBが最低ラインとのこと

 

幸い(?)MacはWin機より寿命が長い(陳腐化してもそこそこ使えるし、セキュリティ面のサポート打ち切りがーとかいう強制買替えイベントがない)ので、まだまだ旧機種を使う人も多いはず

 

当面は32bitカーネルでなんとでもなるでしょう

 

いずれ64bitが当たり前になって、

「今時32bitで○○しようとすることが間違い」

みたいな言われ方をするようになるまでは我慢かなぁ…

 

 

ただ自分のiMacは2006年モデルみたいなので、

いい加減買替えた方がいいのかな

 

今年に入ってHDDがご臨終になったので

万単位の修理費払ってHDD入れ替えたばかりなので悩みます




RSSこのブログをfeedlyに追加 Subscribe in a reader(RSS)

ガラケーとMacの連動

数年前までは、携帯電話のデータをPCと同期するソフトが溢れていた

 

スマホが幅を利かせるようになったとはいえ、

未だ私のようにフィーチャーホン…要するにガラケーを使ってる人も多い

 

にも関わらず、ただでさえ少なめで割高だったMacと携帯を連動させるソフトは

ほとんどが姿を消してしまっている

 

ふざけんな、と言いたいぐらいに、もうない。

 

Mac OS Xの標準機能であるiSyncを使えばいい、とされているが

 

f:id:hetarenikov:20130528224935j:plain

 

基本的に海外、特に欧米のガラケーに合わせた作りになっているので

ブラックベリーとかノキアとか、日本人でそんなの使ってる奴そうそういねぇよ、的な機種でしか使い物にならなかったりする

 

で、実質的に現在国内のガラケーとMacを連動させるのに使えるアプリケーションは、

携帯Syncだけだとわかった

 

f:id:hetarenikov:20130528224936j:plain

 

リュウドジャパン 携帯Sync for Mac 6

http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html

 

上記公式ページから、同社のオンラインショップに飛べる

 

同ページによると、動作環境は

  • 対応OS : Mac OS X 10.4.11 以降、OS X Mountain Lion (10.8) まで対応。(Mac OS 10.3.x以前にはインストールできません)
  • 標準でUSBポートを装備し、対応OSが完全動作するPower PCもしくはIntel CPU搭載のApple Macintoshシリーズ
  • CD-ROMドライブ(ソフトウエアのインストールに必要)
  • インターネット接続環境(自動アップデートに必要)

 

とのこと。

 

充電ケーブル付きかどうか、FOMACDMAかで値段や型番が違ってくるが、

携帯電話のUSB充電器を持っていたり、過去に携帯電話=USBでPC接続していたときのFOMA端子/CDMA端子=USBケーブルがあれば、

携帯シンク for Mac 6
ダウンロード版
型番:KSM-DL-60

標準価格:¥3,150(税込)

↑このソフトのダウンロードだけでいい

 

たいていの充電&データ通信ケーブルならまず問題ないはず

実際、自分も何本か持ってて元々何だったか思い出せないようなケーブルでちゃんと繋がったしw

 

(安物の充電専用ケーブルの場合はUSB=携帯端子間の双方向データ通信に対応していない可能性もあるので一応注意)

 

珍しいのはWILCOMにも対応してること

これは地味に有難い

ウィルコムのデータ接続はmini/microUSBなので、電話機付属のUSBケーブルを使えばOK)

 

これはiSyncの機能を介して電話帳やメール、画像、メモその他のファイルをやりとりするようだが、機種によってできることとできないことがある模様

まあしゃーないね

 

バックアップをとる、アドレス帳などを同期する(携帯でぽちぽち住所録を入力するなんて気が遠くなる)

これができるだけでもえらい違いだ

 

多少割高とはいえ、まあ3千円かそこらでダウンロードできるんだから

一昔前よりマシだよね

 

ちなみにこのアプリ、AppleApp Storeにはないので要注意

今探した限りでは、パッケージ版もアマゾンになかった

 

 

とっととスマホ買えばいいって?

まだだ。まだ終わらんよ、ガラケー

 

嵩張らないのでどこにでも放り込んで雑に扱える

物理キーなので片手でブラインド入力できる

電池がとにかく持つ

ランニングコストが安い

 

電話は電話、あとはメールができりゃ基本的な通信機器として常時携帯するのには

スマホよりもガラケーの方が優れてると思うのです




RSSこのブログをfeedlyに追加 Subscribe in a reader(RSS)

Macでの写真管理を全部iPhotoでやるのはキツい

Mac OS Xに標準でついてくる(?)iPhoto

 

画像取込み、トリミングや補正、管理など

凝ったことをするのでなければ一通りのことが可能

 

なので写真はiPhotoに入れとけばいいや、という人も多いかもしれない

 

…が、

 

古いMacでiPhotoに片っ端から画像を取込むと

 

くっそ重くなる

 

使ってられん

 

なので、デジカメから写真を取込むには

イメージキャプチャを使っている

 

保存先は普通にピクチャフォルダ(カメラごとやジャンルごとにフォルダを分けておくといい)

そして、必要に応じてiPhotoなりPhotoshopなどの画像ソフトで読み込めば良い

 

少ない枚数、少ないデータ容量なら

Core2Duo程度の旧型機でもiPhotoがサクサク動く

 

だって、元々「スーパーコンピュータ」のスペックに該当したはずだしw

 

取込んだ画像のファイル名を一括変換したり、

ブログやweb用などで一定のサイズに変換するには結構めんどくさい

 

WindowsPCなら、そういう作業専用のフリーウェアや格安ソフトがたくさんあるが、

Mac用をVectorApp Storeで探してもあまりない

 

でも心配無用

 

元画像を入れるフォルダ、処理する内容、処理後の画像を保存するフォルダさえしっかり決めておけば、

AppleScript(Macを動かすプログラムみたいなもん)を使って自分で割と簡単にプログラムが組める

 

Applescript ファイル名一括変換」でググれば、親切な先人達が色々載せてくれている

 

また、もうちょっと直感的かつ込入った操作も簡単に、ということなら

Automatorを使う手もある

 

・写真を取込んで保存するのは、ディスクイメージからのコピペかイメージキャプチャを使い、画像フォルダ内に読み込み専用フォルダを作成する

 

・簡単な修正、圧縮率(データサイズ)などはiPhotoでファイルを読み込んで実施

(動作を軽くする為に読み込み手段、読み込み先をiPhoto以外にするということ)

 

・複数の画像をまとめて処理(バッチ処理ですね)するには、わざわざソフトを購入して入れなくてもApplescriptエディタやAutomatorというOS X標準搭載のツールで簡易なプログラム(というかエクセルのマクロ程度の感覚)を組むことで対応可能

 

 

そう、古い機種を快適に使いたければ、CPUに負担をかけないこと

その一環として、ひとつのアプリケーションにあまりたくさんのデータを持たせないことが大事なのでした

公衆wi-fiの使い勝手は所によって天と地の差がある

スマホならネットに繋げなくて困るケースはあまりないと思うが、

iPod touchはそうはいかない

 

e-mobilewimaxのようなモバイルルータを持ち歩けば

ほぼスマホと同様の環境が得られるが、

ランニングコストは年間5〜6万円

 

そこまでかけていられない、という場合、

公衆無線LAN(wi-fi)がある

 

公衆電話(最近どんどん数が減っているが)のように、

街中にwi-fiスポットがあって

そこに接続するやり方だ

 

どの回線を選ぶかにもよるが、

だいたい月額300〜500円台で済む

(高いところは800〜1500円なんてのもあるが)

400円としても年間4800円

スマホやモバイルルータの月額よりも安い

 

 

関東に住んでいたときは、これでかなり使えた

いちいちwi-fiをonにして、

ネットワークにログインする手間はかかるが

駅や繁華街ならたいてい電波が飛んでいたので、スマホやモバイルルータの必要性をあまり感じなかった

 

wi-fiスポットをマップ上で検索するサイトなどに表示されるスポットは少ないようでも、意外に電波が強かったり、掲載されていないスポットが設置されていたりする

 

 

ところが、これが大阪となると全く環境が違って驚いた

 

iPod touchの設定画面→wi-fiをonにしたとき、

表示されるアクセスポイントの数が圧倒的に少ない

 

自分が契約しているのはWi2で、BBポイント(マクドナルドなど商業施設に多い)なども使えるので、電話会社のwi-fiの次にアクセスポイントが多かったのだが、

大阪では本当に少ない

 

梅田のど真ん中、地下や地上を歩き回りながら

電波をチェックしてみたが、滅多に入らない

 

たまに入っても電波の強度が弱く、接続してみたら使い物にならないこともしばしば

障害物が多いのか、設置してある機器の電波強度が弱めなのか、

スポットとして公表している場所でも電波が弱めで、しっかり通信できるエリアが限定されている印象

 

たいして広くもない駅なのに、

「中央コンコース付近」と書かれていたら、本当にその付近しか電波が入らないとか…

 

また、家電量販店でもwi2の電波が入らないw

 

少し郊外に移動したら、もう駅やコンビニ、あとはごく一部の飲食店や美容院しかないような状態

 

コンビニや商店街がwi-fiスポットを設置したり、無料で開放する動きは、首都圏ではかなり広まりつつあるが、首都圏の次に都会のはずの大阪ですら、そういうのがロクにない

 

Softbankやauのwi-fiも、いつでもどこでも、というわけではなさそう

 

比較的強いと思われるのが、NTTのフレッツ系とdocomo

これはショッピングモールや駅などで、しっかり「バリ3」電波が入ってくる印象

 

多少の不便さは我慢して、通信料を桁違いに安く上げているのに、

NTTのフレッツを新たに契約して月額1500円も出すのはちょっと嫌だ

 

関東に行ったときはwi2も重宝するだろうし

 

 

ということで、

 

・首都圏(東京、川崎、横浜などの街中)ではwi2でほぼ問題なし

・大阪(梅田、新大阪、北摂方面)ではwi2はあまり使い物にならない

・上記地域ではフレッツ加入者ならフレッツ系、あるいは携帯電話会社系なら多少マシ

・さらに田舎だともうスタバやコンビニぐらいしかアクセスポイントがなさそう

・公衆wi-fiの利便性は地域差が非常に大きいので、自分が住んでいるところの感覚でほかの地域に行くとかなり戸惑いかねない

 

DAPとしては問題なくても、

iPod touchをガジェットとして使える人は、意外と限られてるのかな、と思ったのでした

 

FOMAガラケー使ってるのでmopera回線に乗り換えるべきかな…

MacBook無敵説

クリエイティヴ系の人にとってはお約束のMac

 

最近流行りの「ノマド」系の人にとっても

スタバで無料wifiに繋いでドヤ顔で拡げるのはMacBook

 

実際、画像や動画処理系の人にとっては

操作性やアプリケーションの関係でMacが必須というところも多いようだ

 

 

以前、職場にやってきたアメリカの大手システム屋さんは

扱うシステムがUnix系クライアント=サーバシステムであるにもかかわらず、

やはりMacBook Pro持参だった

 

持ち運びにめちゃくちゃ軽いとか、

ぶっちぎりにバッテリーが持つというわけでもないのだが

モバイルノートとしてのMacBookは評価が高いようだ

 

日本人ビジネスマンが持ち歩くのは、

ひと昔前だとPanasonicのLet's Note(軽さ、バッテリー持続時間が段違い)

かたくなに「元祖PC」を使う人はIBM(買収されてlenovoになってしまったが) ThinkPad(そこそこのスペックと、赤いポッチのポインタに慣れた人はこだわりがあるらしい)

そしてSONYに飼い馴らされた信者とかオシャレ大好きねーちゃんがVaio(笑)ってところだった

(そういうおねーちゃん狙いの製品は、最近はPanasonicが出してる)

あとはDell(これは多分法人プライスで大量に安く仕入れた会社支給のブツ)

 

しかし、先日見つけたリサーチ記事によると

Windowsを走らせるノートPCとしてもMacBookが非常に優秀、とのことだった

 

Windowsに最適なノートPCは13インチMacBook Pro──Solutoの結論

ITmedia エンタープライズ)

 

Windows系はカスタマイズ性に富んでいるので

メーカーごとに様々なツールやアプリを入れてオリジナリティを出したり付加価値をつけようとしている

それが逆に「余計なお節介」になっているというのが一つの理由らしい

 

記事のトップ10をみるとApple,Acer,Dell.Lenovoしか出てないので

比較した分母自体がどの程度だったのかは多少疑問だが、

一応元記事では「何百万という機種のデータを保有しているが、我々の設定した基準に従って抽出したのがこのトップ10」とうたっている

 

主に起動速度やクラッシュするかどうか、固まってる(Macでいうカラーボール、Windowsの砂時計だね)頻度や時間がどの程度か、といった「安定性」を重視した模様

 

いずれにしても、MacBook Proは2機種もランクインする高評価

 

…そう聞くと余計欲しくなりますなw

 

 

ま、WindowsOSをインストールする(さらにwindows用アプリケーションを入れる)のに数万円〜のコストがかかること、

Windows8を入れてもタッチパネルは使えないことは了解しておく必要があるけど。

 

 

互換アプリSmarteverがあっても純正アプリEvernoteは必要

前回、EvernoteをiPod touchで使うには

純正アプリよりもSmartEverという互換アプリの方がはるかに便利だと書いた

 

 では純正アプリを使ってないかというと、

これも自分のiPod touchには入っている

 

使用頻度は極めて低いものの、

純正がないと困るケースがいくつかあるためだ

 

それは、

・ほかのアプリとの連動

・画像取込み(特にメモ、書類、名刺など)

 

 

まず「ほかのアプリとの連動」について

 

ブラウザのみならず、ニュースやコミュニケーション系、あるいはカメラ系アプリには

エクスポート機能がある

 

例えばあるニュースを見ていて、そのアイコンをタップすれば

ツイッター、エバーノート、メール、フェイスブックなどにその記事をつぶやいたり転送できるという機能

 

基本的にシングルタスクのiOSでは別画面からコピペやドラッグ&ドロップという使い方ができない(難しい)こともあって、このアイコンは出番が多い

 

そしてそういうアプリからEvernoteにページや情報をクリップしようとした時に、ブラウザや純正アプリでEvernoteにログインしていないと「立ち上がってないからクリップできないよ」なんてエラー表示が出てしまうというわけ

 

実際はSmarteverをクライアントアプリとしてEvernote使ってるんだから、何もわざわざ…という気持ちをぶつける相手が誰なのかよくわからないし、とりあえずその情報さっさとクリップしたいので、純正アプリはインストールしておいて、それでログインしておく

 

一度ログインしてたらいい場合や、同時に立ち上げてないと駄目な場合、さらにネットに繋がってないと駄目な場合など、そのへんはアプリによって様々

 

このへんも常時接続、かつプロセッサの処理能力高めのiphone/iPadユーザしか考えてないアプリが非常に多いゆえの、iPod touchユーザにとってハンデとなる部分

 

 

あと、Smarteverにはなくて、Evernoteでできる機能のうち、

重宝するのが

 

「メモやノート、名刺などをカメラで撮影して、歪みを修整して取込む」機能

さらにそれをOCRで文字データに変換してくれる機能

 

これもSmarteverではできないので、純正アプリが必要になる

(ほかの互換アプリを使う手もある)

 

このへんは画像取込みに特化したアプリや、

Shotnoteに代表される「スマホ連動型紙メモ」を併用している、

あるいは名刺取込み&管理アプリを使っている場合など人それぞれな部分なので、

 

何をどのアプリでやらせるか、どう連動させるのが効率がいいのか

 

という点を自分なりに考えて、整理しておく必要がある

 

ま、iPod touchユーザでもEvernoteを使っているなら

とりあえず重くて使い物にならないながらも純正アプリは入れておくに越したことはないです

iPod touchでEvernoteを使う

クラウドベースの万能メモツールとして

確固たる地位を築いたEvernote

まだ試行錯誤中ながら、

かなり便利

 

使い方やインストール方法はネット上にも書店にも溢れているので割愛

 

当然iOS用アプリもあり、

Evernote

使い勝手も結構いいとの評判だ

 

だが、やはりiPhoneiPadを前提に作られているので

iPod touchで運用しようとすると思わぬ部分が不便

 

それは、

・動作が重い

・ネット接続が前提になっている

という2点

 

iPod touchの処理能力はやはりiPhoneiPadに及ばないので、

たぶん大半の人はそこに気付かない

 

実際にiPod touch 4thで立ち上げてみると、

まず

 

立ち上げにやたら時間がかかる 

 

これ、メモツールとしては論外

「いつでもどこでも片手でサクっと」がキモのひとつなのに、

古いPCを立ち上げるかのごとく延々と待たされたのではお話にならない

ついでに

 

動作が重い

酷いときはちょくちょく落ちる

 

画面サイズに制約があるのは仕方ないし、その点で有利なのはiPadだが、まあそこは我慢

 

それより何より、

 

オフラインでは実質的に使えない

 

これは致命的

 

書込んだノートを並べたり検索したり修正・編集したり

新規にノートを作成しようとしても、

 

オフラインではできません

 

とくる

 

 

実はこれは有料のプレミアムアカウントを使えばクリアできるのだが、

無料のアカウントで運用しているときには

単にPCで作成したものをノートブックごとに閲覧できるだけになってしまう

 

がんがん画像も取込むならともかく、

個人ユースでテキストデータ中心ならまずは無料アカウントでも容量的に充分なはずなので、これは地味に痛い

 

 

そこでEvernoteクライアントとして山のように出ている各種アプリを応用するのだが、

自分が使ってるのはこれ

 

Smartever


SmartEver - A Lightweight Evernote Client 

 

ネットに接続していないオフライン状態でも、

・ノートを端末上に入れて持ち歩け、自由に操作できる

・ノートブックの作成、ノートのノートブック間移動ができる

・タグ付けや新規タグ作成ができる

(新規作成時に自動的につけるタグも複数設定しておける)

・Smarteverというタグをつけたノートのみローカルで持ち歩ける

→容量をコントロールしたり、出先で必要なものだけ持ち歩ける

・ノートの検索が可能

 

ネットに接続、アプリを立ち上げたら

・自動でオンラインの同期ができる

・手動での同期アップデートもワンタップで可能

 

何より素晴らしいのは、

 

とにかく動作が軽い

 

これに尽きる

 

立ち上げが早い

落ちにくい

 

これなら常用できるし、実際自分にとってはメインで使うアプリと化している

 

細々した部分で言えば、

チェックボックス、日時などがワンタップで挿入可能

 

これはGTDライフログ、クリッピングなどに重宝する

 

ほかにもさまざまなアプリが出ているし、全部を試したわけではないが

iPod touchでEvernoteを使う場合には

自分が知る限り一番手軽で高機能、便利な実用的ツールだ

 

 

ネックは

・紙のノートなどを撮影してスキャンしようとしたときの傾き自動修正ができない

・本家では結構人気の手書き文字認識やOCR機能がない

というところ

 

ただ、写真は一度カメラロールに取込んでから傾き修正アプリで弄り直すというワンステップ置けばいいし

OCRもあとでPC上でやればいいのでカバーのしようはある

 

何より、そういったものをある程度割り切ったからこそ

 

落ちない、軽い、早い

 

という武器を手に入れることができたんだと思う

 

というか、

Smarteverを入れてから、自分のiPod touchがDAPからガジェットに変化し始めたのでしたw




RSSこのブログをfeedlyに追加 Subscribe in a reader(RSS)